こんにちは!東京クライマー不動産です!
土地の売却は難しいと思われる方が多いと思います。
土地の売却は、一般の不動産売却と異なり、境界線の確定など独自の準備が必要です。
今回は、売却を成功させるために不可欠な事前準備から、不動産会社への査定依頼までの具体的なステップをわかりやすく解説します。
土地売却の流れ:事前準備から査定までの重要ステップ
1-1. 売却前の徹底した「事前準備」
売却をスムーズに進めるためには、以下の3つの観点から準備を整える必要があります。
希望条件と相場の把握
売却の意思が固まったら、まずは「いつまでに売りたいか」「ローンの残債がいくらか」「希望する売り出し価格はいくらか」といった条件を整理します。その上で、周辺の相場価格を確認しましょう。
相場を把握することで、設定した希望価格が市場で妥当か、また売りやすい価格かを見極めることができます。
土地の境界確認と測量
土地を売買する際、売主には土地の境界を明確に示す義務があります。
境界が不明瞭だと、買主や隣地の所有者との間でトラブルの原因となるため、以下の対応が必要です。
- 境界標の確認: 設置されている境界標を指示して境界を明示します。
- 測量の必要性: 境界標がない場合や、境界に不安要素がある場合は、土地家屋調査士などの専門家に依頼し、新たに測量を実施する必要があります。過去の測量図や法務局の地積測量図があれば、復元可能なケースもあります。
必要書類の整理
売却手続きには、所有権を証明する書類や税金に関する書類などが必要です。以下の書類を事前に大切に保管・準備しておきましょう。
- 所有権に関する書類: 登記権利書、または登記識別情報通知
- 本人確認書類: 身分証明書、実印、印鑑証明書
- 税金に関する書類: 固定資産税評価証明書、あるいは固定資産税納税通知書
【注意点】 親から相続した土地を売却する場合、売却前に登記簿謄本の所有者名義変更(相続登記)を済ませておく必要があります。
1-2. 不動産会社への「査定依頼」
準備が整い次第、不動産会社に査定を依頼します。
査定の種類と選択
査定には、PCやスマホから情報を入力するだけで概算がわかる「簡易査定(机上査定)」と、担当者が現地を詳細に調査する「訪問査定」の2種類があります。
売却の意思が固い場合は、より精度の高い査定結果が得られる訪問査定を受けることを推奨します。
訪問査定でチェックされる項目
訪問査定では、以下の項目について詳細な調査が行われ、査定価格が決定されます。
結果が出るまでには通常1週間前後かかります。
- 敷地の形状、境界線の状況
- 土地の高低差、周辺環境
- 隣地からの越境物の有無
- 残置物(ゴミや家具家電など)の有無
信頼できる会社の選定
査定価格が提示されたら、価格の高さだけで選ぶのではなく、「査定価格の根拠が明確か」「親身な対応か」「取り扱い実績は豊富か」といった多角的な観点で不動産会社を見極めましょう。
最終的に納得のいく会社と媒介契約を締結し、正式に売却を依頼します。
この事前準備と正確な査定依頼こそが、土地売却を成功させるための最初の、そして最も重要なステップとなります。
私たち東京クライマー不動産は、将来を見据えた不動産の売却を専門としています。
世帯構造の変化や市場の動向を読み解き、お客様一人ひとりのライフプランに合わせた最適な売買プランをご提案します。どうぞ、お気軽にご相談ください。