8月も終わりに近づいてきましたね!
それでも、まだまだ暑い日が続きますが…
なぜかこういう時こそ、無性に熱いラーメンが恋しくなるものですよね。
今日は、そんな暑い日でも食欲をそそる、ここ荻窪のラーメンにまつわる、少し懐かしいお話をお届けします。
荻窪のラーメンが、ただの「美味しい一杯」から、全国に知られる存在になったのには、ある人たちの存在が大きく関わっています。
それは、昭和の時代から荻窪に暮らしていた、映画監督や作家といった文化人たちです。
彼らは、気取らない荻窪ラーメンを、心から愛していました。
特に、黒澤明監督の師でもある山本嘉次郎氏は、1970年代に出版したご自身のグルメ本で、あの名店「春木屋」を大絶賛したそうです。
それまでは、地元の庶民が仕事帰りや休日にふらりと立ち寄る、身近な食べ物だったラーメンが、
文化人のお墨付きを得て、少しずつその存在を広めていきました。
そして、1980年代になると、日本は空前のラーメンブームに沸き立ちます。
テレビや雑誌がこぞって「荻窪ラーメン」を取り上げ、全国からたくさんの人がこの街に押し寄せるようになりました。
中でも、そのブームの中心にいたのが「春木屋」です。
昭和60年(1985年)に公開された映画『タンポポ』では、なんとロケ地としても使われました。
スクリーンの中で輝く「春木屋」の姿は、感動ですね。
一杯のラーメンが、人と人との繋がりを生み、文化を育んできたように感じます。
お散歩のついでに、懐かしいあの味を求めて、ふらっとお店に立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。
私たち東京クライマー不動産は、皆さんと一緒にこの街の暮らしを心から楽しんでいます。
この街の温かさや、皆さんの大切な「思い出」を次の世代へと繋ぐお手伝いをしたいと考えています。
もし、ご自宅や土地のことで何かお悩みや疑問があれば、どうぞお気軽にお声がけください(^ ^)
会社名:東京クライマー不動産株式会社
代表者名:代表取締役 西川 勲
TEL:03-4500-0577
EMAIL:0301@tokyoclimber.com