皆さん、こんにちは。東京クライマー不動産です^ ^
杉並区の街を歩いていると、新しい建物や再開発の工事を目にする機会が増えました。
暮らしやすさが評価され、若い世代やファミリー層にも人気が高まっています。
こうした街の変化や人々の暮らしの積み重ねが、土地の価値にも少しずつ影響を与えているのです。
今日は少し、土地のお話をしてみたいと思います。
7月1日、国税庁から2025年の「路線価(ろせんか)」が発表されました。
これは、相続税や贈与税を計算するときの基準になる土地の値段です。
全国平均で4年連続の上昇。
特に東京や福岡などでは大きく値上がりしています。
杉並区の住宅地の平均路線価は、去年より約4%上がりました。
場所によっては、荻窪のように7%近く値上がりした地域もあるんです。
この「路線価」は、道に面した土地ごとに決められた値段のことで、
実際の売買価格(実勢価格)とは違いますが、税金の計算や土地の価値を知る目安になります。
土地の値段が上がる理由はいろいろあります。
① 駅前の再開発が進んでいる
② 新しい商業施設ができる予定
③ 外国からの投資(特に東京では多い)
こうした「未来の期待」が土地の値段に反映されます。
逆に、道一本違うだけで値段がガクッと下がることもあります。
土地の値段が上がると、相続税や贈与税の金額も高くなります。
「親から受け継いだ土地を守りたいけど、税金が高くて支払えない」という理由で、
やむなく土地を手放す方も増えているのが現実です。
私たちは杉並区で不動産に関わってきました。
数字だけでなく、土地の持つ「思い出」や「暮らしの価値」も大切にしています。
たとえば・・・・・
善福寺川の桜並木が見える土地、、、
昔から通っている商店街のそばの土地、、、
子や孫が遊んだ公園の近くの土地、、、
そうした日常の記憶も、その土地の大切な価値です。
売却や相続を考えている方は、いつでも東京クライマー不動産でご相談ください。
土地は、家族の思い出や暮らしの歴史が詰まった大切な財産です。
だからこそ「数字」だけでなく、「思い」を大事にしながら次の世代につなぐお手伝いをしたいと考えています。
どうぞお気軽に、東京クライマー不動産へご連絡ください(^ ^)
会社名:東京クライマー不動産株式会社
代表者名:代表取締役 西川 勲
TEL:03-4500-0577
EMAIL:0301@tokyoclimber.com